
連載開始 都合で、ホームページの作成が遅れていて、なかなか縦書きで読んでいただくことができないが、多くの方がアクセスしていただいているのに、何も読んでいただくものがないのも心苦しく、少し違ったものを連 …
>続きを読む連載開始 都合で、ホームページの作成が遅れていて、なかなか縦書きで読んでいただくことができないが、多くの方がアクセスしていただいているのに、何も読んでいただくものがないのも心苦しく、少し違ったものを連 …
>続きを読むブログを更新していないのに、連載を始めた時のようなアクセス数で、驚きながら、申し訳ないとも思っている。 「個人的利益でしか政治など動いていなから、谷川雁先生にならい『今夜もまた、時事にたいする興味がし …
>続きを読む「それはこの国に自然資源が不足しているからではなく、権力を持つ人々に想像力が欠乏しているからだ」 「アメリカ先住民は、行動する前に『自分たちの行為が七代先の人々にどう影響するだろう?』と考えなくてはな …
>続きを読む『神さまって』と言うとんでもないことを書いている。 「吾十有五にして学に志す」が、六十をとっくに超え、「六十にして耳順(したがふ)。七十にして心の欲する所に従へども、矩(のり)を踰(こ)えず」を、「六 …
>続きを読む「台風が予想進路より北の日本海を通ってくれるから、桜は散らないだろう」などと言えば、狂っているとしか思われないが、狂っているのは、この冒頭の桜と、経済狂いの日本列島住民ぐらいだろう。 季節の異常は植物 …
>続きを読む写真は、更地のためにやがて消される運命にある臨時野原にけなげに咲いた朝顔である。そして、垂れ下がっているのは、鳥の餌を蒔いていたために生えてきた粟である。それだけであるが、いろいろ考えさせられたので、 …
>続きを読む